みなさんこんにちは!
元中学校教師のリクトです。
みなさんは、凧あげ、したことありますか?
凧揚げをしようとすると「電線のある場所だと感電するからやっちゃダメだよ」って言われますよね。
でも、よく考えてみてください。
電線には鳥がとまっているではないですか!
なぜ、人の凧揚げはダメで、鳥がとまるのは平気なのでしょうか?
今回は、その秘密を解き明かしていこうと思います!
動画で解説
わかりやすい、面白いと思っていただけたら、ぜひチャンネル登録をお願いします!!
簡単に!鳥が感電しない理由
鳥が感電しないのは、簡単に言ってしまえば、「1本の電線にとまっていて、両足の間に電圧が生じていないから」ということができます。
でも、なぜ電圧が生じないのか、さらに、人はなぜ感電するのでしょうか?
感電するとは?
感電をするということは、体内に電流が流れるということです。
それによって、痛みやけいれん、最悪、死に至ることもあります。
では、どんなときに体には電流が流れるのでしょうか?
体は抵抗が大きいので、乾電池なんかを持ったところで、電流は流れません。
電流が流れるには、大きな電圧が必要になります。
では、人が凧揚げをすると、なぜ感電する可能性があるのでしょうか?
凧揚げで感電する理由
凧揚げをして、電線に触れてしまったときを考えてみましょう。
街中にある送電線には、どれくらいの電圧が加わっているのでしょうか?
実は、6600Vもの電圧が加わっています。
実際に家で使う電圧が100Vであることを考えると、相当高い電圧であることがわかると思います。
それに対して、足が触れている地面は…0Vと考えることができます(電位)。
でも、よく考えてみてください。
電線は何やらビニール(絶縁体)で覆われているようです。
さらに、凧の紐や履いている靴は電気を通しそうにないです……
あれ?大丈夫なのでは?
そうなんです、実は大丈夫なんです!
ただし、考えてみてください。
凧のひもを引っ張って、絶縁体が傷ついたら……
凧や体が濡れいたら……
6600Vという高電圧ですので、感電する可能性が0ではないわけです。
人はこのように、感電する可能性があることがわかりました。
では、電線にとまっている鳥は、なぜ平気そうにしているのでしょうか??
鳥が感電しない理由
鳥が感電しないのは、1本の電線にとまっていて、両足の間に電圧が生じていないからです。
そもそも、人が感電するのは、電線と地面の間で大きな電圧があるからでした。
しかし、鳥は同じ電線に触れていて、地面に触れていない、そのため、感電しないわけです。
回路図でも考えてみましょう。
鳥という非常に大きな抵抗に対して、電線の抵抗値はほぼ0です。
計算すると、鳥にはほぼ電流が流れないことがわかります。
まとめ
感電するかどうかは、電流が流れるかどうかがポイント
触れている点の間での電圧が大きいと、大きな電流が流れる。
鳥が感電しないのは、触れている点の間での電圧がほぼ0だから。
凧揚げで感電するのは、地面と電線の間の電圧が大きいから。